
開業3年目
おかげさまで無事に開業3年目を迎えました。 ご支援、ありがとうございます。 今年は、1月3日からご相談をいただき、幸先良いスタートを切ることができまし…
おかげさまで無事に開業3年目を迎えました。 ご支援、ありがとうございます。 今年は、1月3日からご相談をいただき、幸先良いスタートを切ることができまし…
8月は、家族信託が多い月でした。 登記申請が2件、信託契約書の検討まで進んだものが2件(うち1件は9月に登記申請)、スキームを検討しているものが2件。…
今回は、成年後見のお話です。 これまでは、ご家族の意向とは関係なく、後見人には弁護士や司法書士が選任されることが半数以上でした。 そうすると、弁護士等…
昨年の12月頃から会社の設立登記のご依頼を沢山いただくようになりました。 集計してみたら、12月から3月の4カ月間で株式会社4件、合同会社3件、一般社…
おかげさまで事務所を開いて、無事に1年が過ぎました。いろいろなお仕事をいただき、大変に充実した1年でした。 皆さまのご要望に添えるよう、更に研鑽を重ね…
相続の際、借地や借家が対象になることがあります。 今回、たまたま同じ時期に借地(借主側)と借家(貸主側)、2件のご相談をいただきました。 親族内の相続…
8月、名古屋の物件に関する登記を申請しました。 そして、9月は、故郷、鹿児島での仕事をいただきました。 不動産登記は、2005年の法改正以降、インター…
今回、本格的な家族信託の登記を申請しました。 お父様の不動産と一部の預金をご長男に信託して、将来、お父様が療養看護を必要とするようになったら、その信託…
開業して半年。 学生寮の先輩・友人、大学の友人、JALのOB・先輩・友人、日経センター出向中の友人、司法書士の仲間、いろんな人に助けられての半年でした…
昨年から取り組んでいた相続案件が、ようやく完了しました。 通常は、戸籍謄本を集めるところから始めても、だいたい2ヵ月で登記まで終わります。 しかし、こ…